【アドベントカレンダー】プロスマブラーとしての2016年の活動を振り返る&今後の目標について
この記事はスマブラ Advent Calendar 2016の12/23 52時18分...オソクナッテスミマセンデシタ...の記事です。たくさん面白い記事があるので是非見て回りましょう!
スマブラ Advent Calendar 2016その1はこちら
スマブラ Advent Calendar 2016その2はこちら
DXヨッシー攻略とか全キャラに通じる対策ネタとか色々考えたんですが、せっかくの機会なので自分のこの一年の活動をまとめたいと思います。タイトルはこんな感じにしてますが、スマブラ界隈に対してどんな活動してきたか、ってことですね。
まぁこれからプロスマブラー目指す方(?)は是非参考にしてみてくださいな~
2016年1月~3月
このシーズン色々なことに手を出しました。スタートダッシュです。
- スマブラDXの将来について考える
- スマブラDX攻略指南改造のお手伝い
- Redbullで記事になる
- 週刊スマブラジオ(1月~2月中旬)
- 自著「日本人初プロスマブラーの軌跡」発売
- Pound2016出場(with イイ、あばだんご)
スマブラDXの将来について考える
これはDXプレイヤーのソバメシ氏と話してたやつで、スマブラDXもっと盛り上げるにはどうしたらいいんだろうね~と真剣に考えたやつです。
2016年初め頃のスマブラDXの大会参加人数は大体30~50人くらいでかなり人数が少なくなっていました。
次年度から社会人になるプレイヤーも多かったのでなんとかしようって考えた頃ですね。
このとき「スマブラDX大会申請人数100人を目指す」という、15年前のゲームのガチ界隈人数を2倍~3倍に増やすという無謀な目標を立てました。
この目標は後ほど12月の関東スマブラDX大会BGW13で達成されることとなります。
参考:真面目に新規DX勢をどうやって増やすか考えてみる | スマログDX | スマブラDX 対戦攻略指南
スマブラDX攻略指南改造のお手伝い
これはスマブラDX勢には欠かせないこうのとり氏の「スマブラDX 対戦攻略指南」をいじって投稿しやすくしようぜってことで「スマログDX」というカテゴリーを作ってもらったやつです。
参考:「スマログDX」について | スマログDX | スマブラDX 対戦攻略指南
VGBC|aMSa さんから「もっとスマブラDX界隈を盛り上げたい」ということで、DX勢だけでなく、for勢など色んな人にも目に見えやすい場に投稿することで、活動的な状態がわかりやすくしたいとの相談を受けました。
その一環として、ちょっとした対戦攻略の小ネタ・オフレポ・動画紹介などを、気軽に色んな人が攻略指南で発信する流れを作ろうということになりました。これまで「流し書き攻略ブログ」というカテゴリでしたが、「攻略ブログ」だと気軽には書きにくい感じがするかもしれないなどと相談して、この度解明し、かつ「スマログDX」として投稿する内容を幅広くしました。
一年間で色々な方から投稿があり、この一年でちょうど50件ほど記事が上がりました。ありがたい・・・ありがたい・・!
結構面白いネタが隠れてるので暇な時に読んでみるといいかも。
Redbullで記事になる
こちらですね。インタビューを受け、記事にしていただきました。
2016.1.15 | スマブラプロプレイヤー列伝:aMSa | Games
ちなみにスマブラをガチで始めたのは2012年10月からなのでそろそろ5年周期が来ますね。
次に自分は何をやるのか。
それとも今を続けていくのか。
来年の私の動向に注目っす。
週刊スマブラジオ(1月~2月中旬)
スマブラの直近の大会情報やプレイヤー情報を細かくまとめてるサイトや配信がどこもなかったのでじゃあ俺がやっちゃえばいいじゃんと思って始めた企画。
DX、for問わず色んな方にゲスト出演していただきながら国内大会の結果や海外大会の結果をお届けしていました。
視聴者数はそんなに多かったわけではないですが見てくれた人には結構好感触だったようで続けて行きたかったんですが、ちょうど年度末に仕事が忙しくなり、次に語る書籍の準備もあってとても週一じゃクォリティを維持することが不可能になってしまい2ヶ月で休止。
突然ですが、週刊スマブラジオをしばらく休止します。
— VGBC | aMSa🛠@BGW主催 (@aMSaRedyoshi) 2016年2月19日
コンテンツの質が低下し、俺が見せたかったものを表現できず、ダラダラ続けてしまうのは視聴者、ゲスト、自分自身の時間の無駄。
GWあたりに再開しようと考えてますのでよろしくお願いします!
しかしひょんな形で機会をいただき、後ほど月刊スマブラジオという形で復活することに。その詳細は後ほど。
自著「日本人初プロスマブラーの軌跡」発売
2015年末にスマブラを通じて知り合った友人からひょんなきっかけで三才ブックス様から書籍を出版できることとなりました。
最初はどういったコンセプトで出そうか、色々考えました。
スマブラの攻略の話にするのか?
ゲームから得た独自の考え方を伝えるのか?
試行錯誤の結果、「日本人初のスマブラプロになったaMSaの物語」という趣向にしていただくことにしました。
ここの話はいつか掘り下げてブログに書かせてくださいな。
また、この書籍の購入をきっかけに遠征先でも声を書けてくれる人が増えたように思います。ありがたや。。。ありがたや。。。
Pound2016出場(with イイ、あばだんご)
自分が一年間に出られるタイトルは有給の都合上年間2つと決まっているんですが、せっかくなので我らがVGBootCamp主催のこちらの大会に参加することにしました。
スマブラDXとスマブラforWiiUの2部門のシングルスとダブルスそれぞれに出て結果は自分のその時の実力であればここくらいだろうなというところ。
また、この2015年の9月ぐらいからスマブラforの活動休止してたんですが、Genesis3でのらないさんのプレイにとても感銘を受けて復活後初の大会となります。
しかし仕事が多忙な中で海外に行くとどの程度のパフォーマンスが発揮できるのか、というデータが取れたので満足。
ここで海外シークに負けてからシークに変な苦手意識を持ったのとイイさんとのダブルスでベスト8まで行ったのとあばだんごの海外大会優勝を目の前で見られたのがとても印象的な大会でした。
俺このときに予選で当たって惜しくも負けたMarssが勝者側決勝まで上がってるんだよな~。強いプレイヤーにいい勝負できるけど勝てないジンクスはこのあたりからもう出来上がってるみたい。
2016年4月~6月
星のカービィロボボプラネットカッターガチRTA
神ゲー。スマブラと関係なくない?いやいや関係ありますとも。操作精度という面で。
このゲームのカッターというコピー技があまりにもテクニック要素が強く、操作精度さえあれば全コピー中最強のDamage Per Secondを誇るものがわかりやつ続けたらなんかカッターの開拓者になってました。
カービィ界隈の方とも交流を持てて自身初となるRTA動画も投稿できて色々と新鮮でした。
この辺からゲームを作ることに興味を持ちました。
12/25はこのあたりの話が盛り上がってカービィのエアライドのイベントもやる予定です。
KSB2016初優勝
2014、2015共にこうのとり氏に破れ、二年連続優勝を逃したKVO。
今年やっと優勝できました。
DX決勝が毎度フォックスvsヨッシーになるのがKVOの醍醐味()。
多くは語るまい。
BGWで対戦交流会&改革
という関東のスマブラDX大会イベントのスタッフとして活動するようになりました。しかし、せっかくやるならどんどん効率よくしていこう!ということでメンバーのみんなにめちゃくちゃ協力してもらいながら大会の質を上げることにしました。
最初に語った今年の目標を主にここで試行錯誤していました。
第09回関東スマブラDX大会 BattleGateWay 9(2016/01/24)
- 今まで紙で行っていたトーナメントをChallongeに移行
- aMSa、Plata、Suukiの3名がスタッフに加わる
第10回関東スマブラDX大会 BattleGateWay 10(2016/03/26)
- 予選いらなくね?問題に入り、予選を廃止してチームとシングルスを同日開催
- Flash氏実況解説スタッフとして担当
第1回関東スマブラDX対戦交流会 BattleGateWay (2016/05/21)
- BGW初の対戦交流会
- ここで参入した新規も多い
第11回関東スマブラDX大会 BattleGateWay 11(2016/07/26)
- HPリニューアル
- 機材拡張
- サブイベント開催
- すーき配信機材揃う
第12回関東スマブラDX大会 BattleGateWay 12(2016/09/04)
- 主催aMSa引き継ぎ
- 予選リーグ復活
- A,B,Cクラス制に移行
- サブイベント開催
- スタッフにわっち、めがね参入
- 大会雰囲気がわかる写真が上がるように。
- HP再リニューアル
第13回関東スマブラDX大会 BattleGateWay 13(2016/11/06)
- 二次予選導入
- スタッフでゲームキューブ本体、電源アダプター、3色ケーブルをすべて準備。
- その他細かい機材の購入
こんなとこでしょうか。色々変わってるな~
予選の回し方とか結果報告のやり方とかまだまだ課題はあるものの確実に運営が良くなっていってるのがわかります。いいぞ~
また、12/25はカジュアルなイベント「BGW MeetUp1」を企画しました。
午前中はチームのガチイベントですが午後からはレトロゲームなんでもありのお祭りイベントを開催します!
このあたりはまだノウハウがないので数をこなしてやっていきたいところ。
今後も挑戦していくのでBGWには乞うご期待b
2016年7月~9月
- EVOパブリックビューイングでDXの実況解説
- 三ヶ月連続企画「月刊スマブラジオ in アールの部屋」 with にえとの、Rain、あばだんご
- eスポーツMaX出演
- SSC2016に参加(withたくさんのfor勢DX勢64勢)
EVOパブリックビューイングでDXの実況解説
EVOにいけなくなったので代わりにレッドブルの会場でパブリックビューイングに参加してきました。
レッドブル飲み放題という素敵な特典付きで会場では他の格ゲーも触りながらのんびり観戦したり参加したりしました。
このときポッ拳勢の方々にポッ拳の面白さを色々教えてもらい、ジュカインをいじって遊んでました。ジュカインかっこいい。
DXの決勝はCRTコールの中Hbox vs ArmadaというカードでHboxが優勝。
とても印象に残る逆転劇でした。
また、スマforではTop8に3人(らない、あばだんご、かめめ)が残る快挙!
準優勝のかめめさんと5位のあばだんごさん、そして古森霧さんは後にプロとなりました。
プロeスポーツチーム『DetonatioN Gaming』スマブラ部門にEVO準優勝「かめめ」選手が加入
スマブラ強豪「あばだんご」選手、北米プロeスポーツ団体『Luminosity Gaming』との契約を発表
スマブラ強豪の「古森霧」選手が、北米スマブライベント団体“2GG”へ加入
にえとのさん含めてもうプロスマブラー5人やで。すごいことやでほんま。
三ヶ月連続企画「月刊スマブラジオ in アールの部屋」 with にえとの、Rain、あばだんご
2ヶ月でキャパオーバーで爆散した「週刊スマブラジオ」でしたがYOUDEAL様のご厚意により3ヶ月連続企画として復活することになりました。
それぞれゲストの生い立ちを振り返りながら最近のトピックを拾っていく、まさに自分が理想としていた番組をやらせていただきYOUDEAL様には圧倒的感謝です・・・!m(_ _)m
また機会があれば復活したいところ。形さえ整えばやりたい。
eスポーツMaX出演
書籍・インタビュー記事・大会運営ときて今度は初のテレビ出演です。ワ~ォ。
色々偶然が重なった結果、今回の企画ができたみたいで引き受けさせていただきました。
テレビと生放送の違いって思ったより大きいんだなぁと実感。
SSC2016に参加(withたくさんのfor勢DX勢64勢)
ちょうどお盆休みのシーズンと被ってたので行ってきました。海外大会です。
この大会は普通の大会だけでなく、初日はまる一日フリー対戦とコンボコンテストイベントやライブイベントが開かれており、大会だけでなくスマブラのお祭りという感じのイベントでした。
お盆シーズンということで飛行機の値段は高いけど社会人には優しい時期。
とても楽しい大会だったので来年もあれば海外初心者の方にとてもおすすめしたい大会です。
ちなみに今大会の成績はDXで9位、ダブルスで32位くらい?forは予選落ち
DXは2015 SSBMRankで自分より格下には負けていないけど格上にはやられているという感じですね。ただやることはわかっているのであとはやるだけ。
2016年10月~12月
- スマブラ講習会
- 【兼業プロに聞く社内の立ち回り方】ネモ・ユウ・トンピー・aMSa・ヨシヲ
- ブログ立ち上げ
- 地方遠征(愛知、宮城、沖縄)
- BGW MeetUp1
- 何かを決意する
スマブラ講習会
あばだんごと二人で以前にもちょっと記事にした東京ゲームバーのスマブラ講習会に参加しました。
教えることで教えられることもある。
forではまだまだ結果の出ていない自分ですがキャラ対策云々よりもスマブラの基礎、という面とそのキャラの面白いところを伝えるように意識しています。
ここでの活動は来年移行にやりたいことともつながってきます。
【兼業プロに聞く社内の立ち回り方】ネモ・ユウ・トンピー・aMSa・ヨシヲ
とんでもなく豪華なメンバーとニコ生に参加してきました・・・!
ネモさんのスポンサーを獲得するまでの経緯ユウさんの海外渡航の際の言い訳などなど面白いネタが豊富なので是非御覧ください(有料放送ですが)m(_ _)m
http://www.nicovideo.jp/watch/1479216237
ブログ立ち上げ
このブログです。
何か自分個人として形を残せるものが欲しかったので作りました。
今後成長したらHPとかに移行するかもしれませんが暫定このままで。
Twitterに書ききれないようなことをまとめていきたいと思ってます。
ちょっと厳しいことも言うかもなのでお楽しみにb
地方遠征(愛知、沖縄、仙台)
ずっと味噌カツ食いたかったので12/2,3,4と名古屋に行ってきました(もちろんスマブラしに)。
結果は散々だったけどレベルの高い大会だった。あとホテルに泊まると大会前後がすごい快適なこともわかってよかった。
次は12/9,10,11と沖縄に招待いただいたのでタコライス食いに行きました。
スマforとDXに出て
DXシングルス:優勝
DXダブルス:優勝
forシングルス:準優勝
forダブルス:準優勝
といい感じ。ずっと会いたかったJ-SNAKEさんともお話できて良かった。
とても過ごしやすい街だったのでまた沖縄には遊びにいきます!
そして12/22,23と仙台に行ってきました。
沖縄大会で久しぶりに国内のスマforの大会に出られたのでその勢いで参加。
結果はれぽさん、そめさんに負けて16位でしたが、来年につながるいい刺激になりました。
何かを決意する
何かを決意しました。
来年は臥薪嘗胆の一年。
— VGBC | aMSa🛠@BGW主催 (@aMSaRedyoshi) 2016年11月24日
恐らく、一気にメディア露出が減って、表舞台はみんなに任せて草の根活動に専念することになります。
俺も後先長くないので、早めに引き継げるものは形に残さなきゃね。
何か依頼があれば、お早めに。
続報はお待ちを。
まとめ
こうやって一年振り返ってみると、なんやかんや色々やってそうですね自分。
まとめると下記の4つでしょうか。
- 生放送&テレビ出演
- 書籍&インタビュー記事
- 大会運営&大会参加
- 別界隈への発信
まるでスマブラにおけるクリアチェッカーを埋めるかのように活動してることがわかりますね。隙間を埋めていってる感じ。
そして来年の抱負
今年の目標は「スマブラDX大会申請人数100人を目指す」でした。
新規参入に力を入れた結果が形になったかと思います。危機レベルを脱することができたのは最強のBGWスタッフのみんなとDX勢のみんなの協力とクロマキバレットさんがDX勢とfor勢をつなげてくれたことと自分を持ち上げてくれたメディアの皆さんの力にほかなりません。圧倒的感謝・・!
そして来年の目標は「Road To EVO」というコンセプトの基、
「日本のスマブラDX界隈の初級~中堅の実力を底上げして戦国時代(=誰が優勝するか予想つかない状態)にし、海外大会Top32に入るようなプレイヤーを作り、再来年1月に開かれるEVO JAPANのスマブラDX部門で日本のプレイヤーが優勝する」ことを目標にして活動していきたいと思っています。
現在スマブラDXもスマブラforもそうですが、上位プレイヤーによる攻略記事、攻略情報の発信が少なすぎます。
特に初級者向け。ガチ対戦のチュートリアルがない、といった感じでしょうか。
自分が表舞台でやれそうなことは一通り今年やったので、あとは各所にまかせて攻略記事の執筆と有名プレイヤーと交わした実力向上のための情報をどんどん攻略指南に書いてレベル上げを図っていきたいと思います。上の何かを決意の一部がそれですね。
そして、そもそもEVOJAPANにスマブラDXが選ばれるかどうかとか、色々問題があるかもしれませんが、
なんとかなるさ~
ではなく
なんとかするさ~
の精神で頑張っていきますのでよろしくお願いします。
以上で終わります。長文お付き合いいただきありがとうございました!
また、去年実現できなかったスマブラAdvent Calendarを実行してくださった寝椅子さんにも圧倒的感謝・・・!ちゃっかり拾っていただきありがとうございますm(_ _)m
今回の企画について記事書くかもと思ってネタになるからと保留していたしカレンダー作ってから気付いたのだけど、一番最初にスマブラを題材にアドベントカレンダーをやろうとしていたのはaMSaさん
— 寝椅子/neisu (@newenwere) 2016年12月12日
これだけは伝えたかったhttps://t.co/hfiPIW5MS1
では来年も色々開拓していきますのでよろしくです。